MENU

2026年【旅館・料亭・名店のおせち】通販で伝統のお料理を手軽に購入

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月31日(金)まで早期割引:【SL Creations】2025年の厳選おせち特集
10月31日(金)まで:料亭おせちの匠本舗(最大21,700円引き)
10月31日(金)14時までまで5%早期割引:Oisixのおせち料理

旅行で訪れたことのある旅館や、行ってみたい料亭などのおせなどを自宅で食べたいと思いませんか。

通販なら日本全国の旅館、料亭のおせちが手軽に購入できます。

それぞれの旅館や料亭のおせち料理は、細部にまでこだわりぬいた伝統の技と、その土地ならではの美味しい食材の魅力が最大限に引き出され重箱にぎっしりと詰まっています。

自宅では味わうことができない細やかな味わいのおせち料理は、旅行に出かけたような感覚になるのではないのでしょうか。

旅館・料亭・名店のおせち

京料理 うえの

うえの 和風二段

3~4人用と2人用の和風おせちがあります。

京料理 うえの

京都市東山区にある京料理 うえの。

店主 上野 勝也氏。

キャピタル東洋亭本店

キャピタル東洋亭本店
キャピタル東洋亭本店

京都で明治三十年から百年以上続く老舗洋食レストラン

ふくこ

筆者が実際に食べたのは魚三楼 & キャピタル東洋亭のコラボおせちです。詳しい口コミはこちらから

じき宮ざわ

じき宮ざわ

京料理の伝統にオリジナリティを加えたおせちが人気です。

ジョイフル文蛾

2024 ジョイフル文蛾 和風三段 27000
ジョイフル文蛾

昭和49年10月開業。オーナーシェフは京都府認定の初代「京野菜マイスター」である平田宗子氏。京都市下京区。

たん熊北店

たん熊北店(和)三段重

4人前のおせちや、京風雑煮付きの個食2人前おせち、お煮しめだけのお重など種類豊富。

有名店とのコラボおせちも数多くあります。

たん熊北店

昭和3年創業の京料理「たん熊」の伝統を付け継いだ「たん熊北店」。

ふくこ

実際に食べたたん熊北店の夫婦おせちの口コミレビューはこちらから。お煮しめの口コミレビューはこちらから。

なだ万

なだ万 (和)本店山茶花荘 三段重

日本料理なだ万本店の「山茶花荘おせち(4〜5人前)」をはじめ、4人前のおせち、個食おせち、個包装パックのおせちまで幅広い種類のおせちがあります。

なだ万

なだ万は、1830年(天保元年)創業の老舗日本料理店。1986年の東京サミットでは本店山茶花荘が民間初の公式晩餐会の会場に選ばれています。

ふくこ

実際に食べたなだ万のおせちの口コミはこちら

にんべん

にんべん

鰹節専門店ならではのだしが決め手の和風おせち。

にんべん

元禄12年の創業以来、300年以上にわたり鰹節を中心としている老舗店。

京料理 はり清

京料理 はり清(和)吉祥来福二段重

6人前、4人前、3人前。1~2人前の和風のおせちがあります。

京料理 はり清

江戸時代初期の万治2年(1659年)創業の京料理店。

わらびの里

5人前の四段重から個食おせちまで種類豊富。

多くの百貨店や楽天市場などで購入可能。

冷凍おせちもあります。

わらびの里

完全予約制の懐石・会席料理の名店。京都市山科区。

百貨店などではギフト商品や佃煮などが購入できます。

ふくこ

実際に食べたわらびの里のおせちの口コミはこちら

一乃松

日本料理一乃松  和風三段重

懐石風のおせち料理。

一乃松

福井県の高級料亭「一乃松(いちのまつ)」。

ふくこ

実際に食べた一乃松のおせちの口コミはこちらから。

一冨士

一冨士(和)三段重「鶴亀」

鯛浜焼きなどお祝いごとに欠かせない「鯛」が丸ごと入ったおせちがあります。

一冨士

創業明治34年、大阪府高槻市にある一冨士ケータリング株式会社。おせち製造は50年を超えています。一貫して「奇をてらわない、昔ながらのおせち」を作り続けている会社です。

雨月茶屋

京都 雨月茶屋
雨月茶寮とは

世界文化遺産登録・総本山醍醐寺の境内にある「醐山料理 雨月茶屋」です。

貴船右源太

右源太
貴船右源太

鴨川の水源地に祀られた貴船神社の社家職を起源とする料理旅館。

下鴨茶寮・のまえ

下鴨茶寮 和おせち三段重

三段重から3人前の個食おせちまで、さまざまな種類のおせちが揃っています。

種類と購入できる百貨店が多いのが魅力。

下鴨茶寮 楽天市場店はこちらから

下鴨茶寮

下鴨茶寮は京都市左京区に店舗を構える創業安政三年(1856年)の老舗茶懐石・京料理の店。下鴨茶寮/Shimogamo Saryo – 京都 – ミシュランガイドレストラン (michelin.com)

のまえは東京都中央区銀座にある日本酒バル。

加賀屋

能登半島 和倉温泉 加賀屋(和)三段重「きらめき」

加賀屋のおせちは百貨店以外にも購入可能です。楽天市場店もあります。

加賀屋公式 楽天市場店はこちらから

加賀屋

石川県和倉温泉にある加賀屋は2023年プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 の総合1位に選ばれる実力旅館。

花ごころ

花ごころ 和風おせち三段重

3~4人前、2~3人前、1~2人前の和風おせちのほかにも、個食おせち(2客用)もあります。種類豊富。

花ごころ

京都の大本山妙心寺花園会館内に店舗を構えている「花ごころ」

懐石料理 徳(のり)

懐石料理 徳
懐石料理 徳(のり)

大阪住吉に開業して五十余年の懐石料理 徳(のり)。

祇園さゝ木

祇園さゝ木
祇園さゝ木

京都で最も予約が取れない店として有名。ミシュラン三ツ星店➡「祇園 さゝ木/Gion Sasaki – 京都 – ミシュランガイドレストラン (michelin.com 店主は佐々木浩氏。

ふくこ

実際に食べた祇園さゝ木のおせちの口コミレビューはこちらから。

菊乃井本店

菊乃井

3~4人前、1~2人前のおせちが揃っています。

菊乃井本店

大正元年創業、菊乃井 三代目主人 村田 吉弘氏。菊乃井 本店/Kikunoi Honten – 京都 – ミシュランガイドレストラン (michelin.com)

ふくこ

実際に食べた菊乃井のおせちの口コミはこちらから。

日本料理 魚久

日本料理 魚久
日本料理 魚久(うおきゅう)

大正3年に創業した鮮魚商「魚久商店」が、昭和15年に開店した「日本料理 魚久」。ぎんだらや鮭の京粕漬は有名。

関東、東海、関西地区の百貨店にも店舗があります。

西陣魚新

有職京料理 西陣魚新

5人前、3人前、1~2人前のおせちが揃っています。

西陣魚新

創業安政二年、京都市上京区にある「西陣魚新」。有職料理を受け継いでいます。

魚三楼(うおさぶろう)

京 伏見 魚三楼

京都 魚三楼×キャピタル東洋亭の2人前個食おせちとオードブルのセット、1人前おせち、二段重、三段重など種類豊富。

魚三楼

1764年(明和元年)に創業の京料理店。京都市伏見区。

ふくこ

筆者が実際に食べたのは魚三楼 & キャピタル東洋亭のコラボおせちです。詳しい口コミはこちらから。

東京吉兆

東京吉兆
東京 吉兆

吉兆の創業者、湯木貞一の思いを受け継ぐ東京吉兆。東京吉兆本店は昭和36年に開業。店舗は東京吉兆本店(休業中)、銀座吉兆、吉兆帝国ホテル店、正月屋吉兆、吉兆歌舞伎座店があります。

京都吉兆

京都吉兆
京都 吉兆

京都市右京区にある京懐石の老舗料亭。

ふくこ

実際に食べた京都吉兆のおせちの口コミはこちらから。

高麗橋 吉兆

高麗橋吉兆

6人前、4人前、3人前の和風おせちが揃っています。

高麗橋 吉兆

1930年(昭和5年)大阪市西区新町に「御鯛茶處吉兆」を開店、1949年(昭和24年)高麗橋に日本料理の料亭として「高麗橋吉兆本店」の営業を始める。創業者 湯木貞一氏。

神戸 吉兆

神戸吉兆

5人前、3人前、2人前の和風おせちが揃っています。

神戸 吉兆

神戸吉兆は1991年(平成3年)設立。現在リーガロイヤルホテル店、BBプラザ店の2店舗で営業。

芹生

548_京都大原「芹生」監修和洋長形六段重_絢爛_01
芹生(せりょう)

京都大原にある料理旅館「芹生(せりょう)」

金茶寮

金茶寮  金沢迎賓館 与段重

縁起の良い宝尽くしの文様が入った七つのお重に入ったおせちや、透明のケースに入った和風二段重「玉手箱」などがあります。

ミニ二段重のおせちもあり2名用のおせちも充実しています。

金茶寮

昭和8年創業、石川県金沢市の加賀料理・料亭旅館「金沢迎賓館 金茶寮(かなざわげいひんかん きんちゃりょう)」。

金城樓

金沢 金城樓

4~5人前の三段重から1~2人前の一段重、個食おせち(2人前)など種類がたくさんあります。

百貨店のほか、通販サイトでも購入可能です。

料亭旅館 金城樓 楽天市場店はこちらから

金城樓

1887年創業の金沢の老舗料亭旅館「金城楼」。

ふくこ

実際に食べた金城樓のおせちの口コミはこちらから。

月うさぎの里 加賀兎郷

加賀兎郷 和洋おせち三段重

3~4人前の三段重おせちのほか、個食和洋おせち(三客組)、オードブルがあります。

多くの百貨店で取り扱いがあります。

月うさぎの里 加賀兎郷

石川県にある月うさぎの里「加賀兎郷(かがとごう)」。

三千院の里

三千院の里 和風三段重

三段重のほかにも2人用個食おせちがあります。

三千院の里&京彩宴のおせち三千院の里&マノワールのおせちは二人前の個食おせちとオードブルのセット。

三千院の里

大原の水を使った自家製の豆腐料理(湯葉・寄せ豆腐・胡麻豆腐、湯葉)が自慢の京懐石店。

山乃尾

山乃尾
山乃尾

かの北大路魯山人も通った金沢の料亭旅館「山乃尾」

山ばな平八茶屋

山ばな 平八茶屋

6~8人用和風三段重、4~6人用和風二段重のおせちがあります。

山ばな平八茶屋

安土桃山時代の天正年間に創業した、伝統ある京懐石の名門料亭。京都市左京区。

賛否両論

賛否両論(和)二段重

店主の笠原氏の遊び心あふれるおせちとなっています。

お重とオードブルに最適な和惣菜のセットがあります。

賛否両論

恵比寿の人気日本料理店。店主は笠原 将弘氏。毎年早期に売り切れになる人気おせち。

ふくこ

実際に食べた賛否両論のおせちの口コミはこちらから。

神田 新開花(しんかいか)

2024 新開花 47520
東京神田 新開花

創業130年の伝統ある老舗料亭

人形町今半

人形町今半 匠おせち(和風)三段重
今半

今半本店をルーツとする店舗。

浅草今半は、今半本店ののれん分けにて開業。

人形町今半は、浅草今半の日本橋支店として開業後、独立し法人化される。

西村屋

西村屋

山海の幸を盛り込んだおせちは、3~4人用三重折と2~3人用二重折です。

和風おせち。

西村屋

城崎温泉の老舗料理旅館の流れを汲む「西村屋」

西大和さえき

西大和さえき
西大和さえき

奈良 法隆寺近くの数奇屋造りの料亭。古都懐石が食べられます。

青柳

2024 青柳

自家製カラスミ・黒豆付のおせちがあります。

青柳

主人 小山裕久氏。日本料理店。店舗には東京 青柳、とくしま 青柳があります。

泉仙

京都 泉仙

2人前、3人前の個食おせち、4人前の二段重があります。

精進おせちの取扱いもあります。

泉仙(いづせん)

創業の明治4年以来、精進料理と割烹料理店として有名で、京都市内に3店舗を展開する日本料理の名店。

赤坂 浅田

赤坂浅田 加賀おせち
赤坂浅田

萬治2年(1659年)加賀藩中荷物御用「浅田屋伊兵衛」創業、慶應3年(1867年)旅人宿「浅田」創業をルーツとしています。

金沢 浅田屋

金沢 浅田屋

お重に入ったおせちの他、おせち料理が個別パックに入ったものもあります。

金沢 浅田屋

慶応3年(1867年)創業の老舗料亭旅館。

大和屋

大和屋
大和屋

明治十年創業。上方文化を継承する料亭として愛されてきた「南地大和屋」の味と技を受け継いでいます。

辰巳屋

辰巳屋

2人前のおせちには自家製抹茶チーズケーキが付いています。

辰巳屋

発祥は茶問屋、大正二年に料理屋へ。抹茶の香りを取り入れた京懐石に仕上げたお料理が人気。

中村孝明

日本料理 中村孝明

5人前、4人前、3人前の和風おせち。

中村孝明

テレビ番組「料理の鉄人」の2代目 和の鉄人。中村孝明 YOKOHAMA、中村孝明 NAGOYAの店舗があります。

中村楼

2024 中村楼(和)二段重 73440
中村楼

京都・八坂神社の門前茶屋として創業四百八十余年の老舗料亭。

元赤坂 辻留

元赤坂辻留
赤阪 辻留

1954年に二代目・辻嘉一が東京赤坂店を開設し、京都の出張料理専門に対し、座敷を設けた料亭形式で展開

京都辻留

京都辻留
京都 辻留

京都・東山三条の出張専門の茶懐石料理店

渡月亭

渡月亭
渡月亭

明治30年に創業、京都 嵐山温泉に立地する「渡月亭」。

北新地 湯木

北新地 湯木 和風 三段『匠』(明太子「誉」300g付)
湯木

老舗日本料理店「吉兆」の創業者、湯木貞一の心を伝承する名店

伯養軒

伯養軒
伯養軒

明治23年創業。仙台駅で弁当の立売りと食堂を始めています

八百彦本店

八百彦本店 和風三段重

4人前の三段重から個食おせち(2客用)まで、さまざまな種類の和風おせちが揃っています。

八百彦本店

名古屋城下にて享保年間創業。300余年を経た現在も出汁のベースとなるかつお節削りから一日が始まります。伝統の味を受け継ぐ仕出し料理店。

美濃吉

京料理 美濃吉 118800

三段重から一人用の個食おせちまで種類豊富に揃っています。

和風のオードブル重おあります。

多くの百貨店で取扱っています。

美濃吉

江戸時代の1716年(享保元年)に創業した京懐石の名門料亭。

ふくこ

実際に食べた美濃吉のおせち口コミレビューはこちらから。

分とく山

分とく山

鮑に肝ソースをたっぷり絡めた磯の香り漂う「鮑の磯焼き」など、伝統的かつ独創的なおせち。

分とく山

テレビや雑誌など各種メディアで有名な野崎 洋光(のざき ひろみつ)氏から岡田良一氏が料理長に就任しています。

能登和倉温泉 宝仙閣

和倉温泉 宝仙閣 二段重
宝仙閣

石川県 能登 和倉温泉にある「宝仙閣」

加賀 宝生亭

宝生亭

和洋三段重のほか、一人前おせち(2客分)とオードブルのセットがあります。

渡月庵×月香×宝生亭のコラボおせち(和洋おせち)三段重もあります。

加賀 宝生亭

加賀・山代温泉にある温泉旅館「宝生亭(ほうしょうてい)」

祇園 末友

末友
祇園 末友

2009年にオープン、京都市東山区にある京懐石店。店主 末友久史氏。

味の浜藤

築地 味の浜藤
味の浜藤

銀だら西京焼が絶品築地の老舗

明治座

明治座 三段重

創業150年の伝統を誇る劇場のおせち。

劇場名物の西京焼き入りなので劇場気分が味わえますね。

明治座

東京銀座にある劇場の明治座。歌舞伎の他にもコンサート、ミュージカル、お芝居などさまざまな公演が行われれています。

萬亀楼

萬亀楼

5人前の和風おせちがあります。

萬亀樓

享保七年(1722年)の創業。有職料理を正式に継承した老舗料亭。京都市上京区。有職料理 萬亀楼/Yusokuryori Mankamero – 京都 – ミシュランガイドレストラン (michelin.com)

京都野村

2024 京都野村(和)三段重「金閣」 23760

多くの三段重があります。

京都野村

創業昭和六年、京都府にある京料理店

嵐山熊彦

嵐山熊彦

3人前の二段重、2人前の一段重があります。

嵐山熊彦

1978年たん熊北店二代目主人 栗栖 正一氏によって開業。京都市右京区。

六盛

六盛
六盛(ろくせい)

明治32年創業の老舗料亭。「手をけ弁当」を創案したことで有名。

濱登久

濱登久おせち 紫の祝い

大人数向けのおせちから、個食おせちまで種類が豊富。

1人前の個食おせちから3人前(1人前おせち×3個)まであるので来客用に便利。

取り扱い店舗も多い。

濱登久

京都市右京区に店舗を構える京料理の料亭。

銀座 鮨青木

鮨青木
銀座 鮨青木

二代目店主 青木利勝氏。

博多 てら岡の和風おせち

2022博多 日本料理 てら岡「宝楽」 17000

福岡でも屈指の老舗料亭の「てら岡」は、地元の人々や福岡を訪れる多くの方々に愛されています。

日本料理「てら岡」のおせちは和のお料理をたっぷりと詰め込んだおせちとなっています。

鎌倉 御代川(みよかわ)

鎌倉御代川 (

おせち重の他にも、煮物重があります。

鎌倉 御代川

創業者の初代御代川鯉之助は、若くして「煮物の神様」と謳われた人物です。鎌倉市由比ガ浜。

銀座 和久多

銀座 和久多
銀座 和久多

中央区銀座にある京風懐石の名店。店主 亀山 昌和氏。

懐石料理 青山

懐石料理 青山
懐石料理 青山

昭和29年創業の懐石料理 青山は、宮内庁御用達に認定された懐石料理の老舗。仕出し料理を中心に事業展開。

神楽坂 前田

2024 神楽坂 前田 和風おせち三段「賀春」(冷凍) 24030

定番のおせち料理・生麩料理・創作料が盛り付けられたおせち

神楽坂 前田

神楽坂の路地裏に佇む加賀懐石料理が楽しめる割烹。

鈴なり

鈴なり
鈴なり

東京都新宿区に2005年開店。2012年に初めてミシュランの1つ星を獲得。以降、2018年まで7年連続で獲得。店主 村田 明彦氏。2015年にはミラノ万博に和食の料理人として参加。

日本橋 OIKAWA

2024 日本橋OIKAWA 64800

3~4人前のおせちのほか、個食おせちもあります。(3人用、2人用)

日本橋 OIKAWA

東京 日本橋にある京懐石料理店。京野菜と築地の食材を使い、京都の味をベースにした懐石コースが楽しめます。 店主 笈川智臣氏。

和倉温泉 寿苑

寿苑

大きなお重に華やかに食材が盛り込まれています。

寿苑

能登 和倉温泉にある寿苑(じゅえん)。食材の宝庫「能登」の土地を生かしたお料理が堪能できます。

料亭 大友楼

大友楼

加賀の儀式料理を基本に仕上げたおせち料理になっています。

料亭 大友楼

天保元年創業の老舗料亭「大友楼」。加賀料理の伝統を守り続けています。

花びし

600_北海道函館-「花びし」監修100仕切りおせち_百彩_01

花びし監修のおせちを4種類ご紹介。

花びし

北海道三大温泉郷の1つ、湯の川温泉にある「花びしホテル」。

五島軒

五島軒

北海道函館の老舗洋食店のこだわりの洋風おせち。

スパイスグリルチキン、ビーフシチュー、人気メニューであるアップルパイをイメージして作られたリンゴのきんとんなどのお料理が盛り付けたれています。

五島軒

1879年(明治12年)創業、北海道函館の老舗洋食レストラン。

島の人

北海道の海鮮おせちが多数揃っています。

島の人オンラインショップおせち特集ページはこちらから

島の人

最北限の離島 北海道 礼文島(れぶんとう)に本店、自社工場を持つ「島の人」

ローストビーフの店鎌倉山

ローストビーフの店 鎌倉山(洋)オードブル一段

肉おせちや洋風オードブルなど種類豊富。

ローストビーフの店鎌倉山

神奈川県鎌倉市に本店を構えるローストビーフの店鎌倉山。1971年創業。牛肉は黒毛和牛のみを使用、塩、こしょうのみで味付けをしシンプルに焼き上げていますl

渓山閣

渓山閣
渓山閣

京都・亀岡 湯の花温泉 渓山閣

味ま野

354_京都岡埼「味ま野」監修おせち_花柳_01
味ま野

京都市左京区にある料亭 京料理「味ま野」。創業125年の仕出し処屋の名店「ともえ」の伝統を受け継ぐ料亭、

平等院表参道 竹林

平等院表参道 竹林

京都府宇治市にある京懐石店。

熊魚菴たん熊北店

熊魚菴たん熊北店のおせち 二段重「寿」
熊魚菴たん熊北店とは

たん熊北店の流れをくむ人気店。

祇園おくむら

祇園おくむら
祇園おくむら

京都祇園の真ん中に店を構える人気フレンチ

京菜味(きょうさいみ)のむら

2024 京菜味 のむら 八坂 10800

お重タイプのものの他にも、個食おせち(花籠)、お煮しめだけなど種類豊富。

➡京菜味のむら 楽天市場店

京菜味のむら

京の伝統を味わえる。

旅館・料亭のおせち まとめ

全国にある旅館・料亭のおせち料理は伝統の味とその土地の美味しい食材がたくさん詰まったものが多く、どれにしようか迷ってしまいます。

特に老舗店などのお料理は実際に食事に行くには敷居が高く躊躇してしまいますが、おせちなら手ごろな値段から購入できます。

また、名店のおせち料理は種類も多く大人数から少人数用まで揃っているので、自分に合った量のおせち料理を選ぶことができます。

人気の観光地(東京・大阪・京都・北陸)などの旅館や料亭のおせちは毎年素敵なものが揃っていますよ。

※監修商品とは、当該の料理長・シェフが商品の企画・開発に携わり、その専門的な知識や技術を活かして監修し、自社・関連会社以外に製造を委託した商品

  • URLをコピーしました!