MENU

2026年【東京のおせち】お取り寄せ人気ホテル、レストラン、料亭、有名店

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月24日(金)まで早割第5弾:全50種類以上!【板前魂のおせち】
10月27日(月)まで早期割:らでぃっしゅぼーやのおせち
10月31日(金)まで早期割引:【SL Creations】2025年の厳選おせち特集
10月31日(金)まで:料亭おせちの匠本舗
10月31日(金)14時までまで5%早期割引:Oisixのおせち料理

東京のおせちは、老舗料亭や有名レストラン、ホテルが監修する豪華な内容が揃っています。

伝統的な和食を中心に、洋風や中華を取り入れた多彩なおせちが選べるのも特徴です。

百貨店や通販を通じて全国から注文できる商品も多く、幅広い選択肢の中から用途に合わせて選べます。

このページでは、東京での料亭やホテルのおせちをご紹介します。

ホテル

帝国ホテル

帝国ホテル(洋)二段重

超一流ホテルの味が家庭で楽しめます。

帝国ホテルはのおせちは色鮮やかな洋風おせちです。

帝国ホテルとは

「日本の迎賓館」として、1890(明治23)年に東京・日比谷に開業。ホテル御三家の1つ。(残り2つはホテルオークラ、ホテルニューオータニ)

ホテルオークラ

ホテルオークラ(和洋)二段重

和洋おせち(フランス料理と和風料理)の他、和洋中のおせちもあります。

全国発送可能な冷凍おせちもあります。

ホテルオークラとは

ホテル御三家の1つ。(残り2つは帝国ホテル、ホテルニューオータニ)1962年開業。「日本の美」「日本の心」を大切にしているホテル。

ホテルニューオータニ

ホテルニューオータニ

ホテルならではの和洋中のおせちが楽しめるホテルニューオータニのおせち。

半世紀の歴史に裏付けされたお料理は彩りが鮮やかでお正月の食卓を華やかにします。

ホテルニューオータニとは

ホテル御三家の1つのホテルニューオータニ。(残り2つは帝国ホテル、ホテルオークラ東京)過去3回の東京サミットでは主会場に選ばれいます。

ホテル椿山荘(ちんざんそう)東京

ホテル椿山荘東京(和洋)三段重

縁起の良い八角のお重には、華やかに食材が盛り付けられています。

全国配送している販売店が多いので、高級ホテルの味がどこにいても食べられます。

ホテル椿山荘東京とは

ヨーロッパの伝統を受け継ぐエレガントな雰囲気を持つ都会のホテル。米国格付け誌「フォーブス・トラベルガイド」の「ホテル部門」および「スパ部門」にて、名だたるホテルが並ぶ4つ星を8年連続で獲得。

ハイアット リージェンシー東京

ハイアット リージェンシー 東京 香宝
ハイアット リージェンシー 東京

新宿中央公園に面した立地にあります。日本初のハイアットホテルとして開業。

シェラトン都ホテル東京

シェラトン都ホテル東京(和洋) (2)
シェラトン都ホテル東京とは

港区白金台の高台にある日本庭園に美しく映えるホテル。

ロイヤルパークホテル

ロイヤルパークホテル
ロイヤルパークホテルとは

日本橋・水天宮前駅直結のホテル。映画「マスカレードホテル」「マスカレードナイト」のロケ地。

レストラン

シェ・イノ

2024 シェ・イノ 118800
シェ・イノ

1984年・京橋に開業した正統派フランス料理店

レドゥー

2024 中目黒 レドゥー(洋)フレンチ三段重 37800

オマール海老やトリュフ、アワビ、牛肉の赤ワイン煮などが入った贅沢なフレンチおせち。

濃厚なモンブランも添えられています。

レドゥー

レドゥー(Les deux)は、中目黒にあるご夫婦で営むアットホームなフレンチレストラン。
シェフは山口潤氏。

リストランテ アルポルト

リストランテ アルポルト

アート作品のようなイタリアンおせちは、お正月の食卓がいろどりよくなりますい。

リストランテ アルポルト

港区西麻布に店舗を構えるイタリア料理店。

オーナーシェフは片岡 護(かたおか まもる)氏。

シェ松尾

シェ松尾 二段重
シェ松尾

1980年渋谷区松濤の住宅街に開店した老舗のフレンチレストラン。

シェ・リュイ

シェ・リュイ

渋谷 代官山にあるレストラン シェ・リュイは、フレンチレストラン。

松本楼

日比谷松本楼(洋)二段重
松本楼

明治36年創業。数多くの政治家や文豪に愛された東京日比谷にあるレストラン。

ローマイヤ

銀座ローマイヤ

一段重、二段重、三段重の洋風おせちが揃っています。

ローマイヤ

1921年(大正10年)創業、創業者ローマイヤ氏が日本初となるロースハムを製造。銀座にレストランがあります。

八芳園

八芳園
八芳園

東京都港区白金台にある八芳園

約1万坪の日本庭園の中に、料亭やレストランを構えています

明治記念館

明治記念館

総料理長が厳選した素材を伝統の調理法を用いて丁寧に作り上げたおせちです。

和風と和洋折衷があります。

明治記念館

東京都港区元⾚坂にある明治記念館。

料亭など

六雁(むつかり)

六雁
六雁(むつかり)

銀座の日本料理店「六雁(むつかり)」。総料理長 秋山 能久氏。

銀座 しのはら

銀座 しのはら 和風一段(フォアグラ最中4個付)

予約は半年先から、という日本屈指の予約困難な名店

分とく山

分とく山

鮑に肝ソースをたっぷり絡めた磯の香り漂う「鮑の磯焼き」など、伝統的かつ独創的なおせち。

分とく山

テレビや雑誌など各種メディアで有名な野崎 洋光(のざき ひろみつ)氏から岡田良一氏が料理長に就任しています。

銀座 和久多

銀座 和久多
銀座 和久多

中央区銀座にある京風懐石の名店。店主 亀山 昌和氏。

青柳

2024 青柳

自家製カラスミ・黒豆付のおせちがあります。

青柳

主人 小山裕久氏。日本料理店。店舗には東京 青柳、とくしま 青柳があります。

神田 新開花(しんかいか)

2024 新開花 47520
東京神田 新開花

創業130年の伝統ある老舗料亭

懐石料理 青山

懐石料理 青山
懐石料理 青山

昭和29年創業の懐石料理 青山は、宮内庁御用達に認定された懐石料理の老舗。仕出し料理を中心に事業展開。

元赤坂 辻留

元赤坂辻留
赤阪 辻留

1954年に二代目・辻嘉一が東京赤坂店を開設し、京都の出張料理専門に対し、座敷を設けた料亭形式で展開

銀座 鮨青木

鮨青木
銀座 鮨青木

二代目店主 青木利勝氏。

東京吉兆

東京吉兆
東京 吉兆

吉兆の創業者、湯木貞一の思いを受け継ぐ東京吉兆。東京吉兆本店は昭和36年に開業。店舗は東京吉兆本店(休業中)、銀座吉兆、吉兆帝国ホテル店、正月屋吉兆、吉兆歌舞伎座店があります。

なだ万

なだ万 (和)本店山茶花荘 三段重

日本料理なだ万本店の「山茶花荘おせち(4〜5人前)」をはじめ、4人前のおせち、個食おせち、個包装パックのおせちまで幅広い種類のおせちがあります。

なだ万

なだ万は、1830年(天保元年)創業の老舗日本料理店。1986年の東京サミットでは本店山茶花荘が民間初の公式晩餐会の会場に選ばれています。

ふくこ

実際に食べたなだ万のおせちの口コミはこちら

人形町今半

人形町今半 匠おせち(和風)三段重
今半

今半本店をルーツとする店舗。

浅草今半は、今半本店ののれん分けにて開業。

人形町今半は、浅草今半の日本橋支店として開業後、独立し法人化される。

賛否両論

賛否両論(和)二段重

店主の笠原氏の遊び心あふれるおせちとなっています。

お重とオードブルに最適な和惣菜のセットがあります。

賛否両論

恵比寿の人気日本料理店。店主は笠原 将弘氏。毎年早期に売り切れになる人気おせち。

ふくこ

実際に食べた賛否両論のおせちの口コミはこちらから。

赤坂 浅田

赤坂浅田 加賀おせち
赤坂浅田

萬治2年(1659年)加賀藩中荷物御用「浅田屋伊兵衛」創業、慶應3年(1867年)旅人宿「浅田」創業をルーツとしています。

神楽坂 前田

2024 神楽坂 前田 和風おせち三段「賀春」(冷凍) 24030

定番のおせち料理・生麩料理・創作料が盛り付けられたおせち

神楽坂 前田

神楽坂の路地裏に佇む加賀懐石料理が楽しめる割烹。

日本料理 魚久

日本料理 魚久
日本料理 魚久(うおきゅう)

大正3年に創業した鮮魚商「魚久商店」が、昭和15年に開店した「日本料理 魚久」。ぎんだらや鮭の京粕漬は有名。

関東、東海、関西地区の百貨店にも店舗があります。

にんべん

にんべん

鰹節専門店ならではのだしが決め手の和風おせち。

にんべん

元禄12年の創業以来、300年以上にわたり鰹節を中心としている老舗店。

鈴なり

鈴なり
鈴なり

東京都新宿区に2005年開店。2012年に初めてミシュランの1つ星を獲得。以降、2018年まで7年連続で獲得。店主 村田 明彦氏。2015年にはミラノ万博に和食の料理人として参加。

味の浜藤

築地 味の浜藤
味の浜藤

銀だら西京焼が絶品築地の老舗

明治座

明治座 三段重

創業150年の伝統を誇る劇場のおせち。

劇場名物の西京焼き入りなので劇場気分が味わえますね。

明治座

東京銀座にある劇場の明治座。歌舞伎の他にもコンサート、ミュージカル、お芝居などさまざまな公演が行われれています。

中華

赤坂 璃宮の中華おせち

2024 赤坂璃宮 中華オードブル 14580

譚シェフこだわりの4度焼きした特製チャーシュー、エビチリ、大西洋鮭の唐揚げリンゴ酢風味などが色鮮やかに盛り付けられています。

赤坂璃宮

広東料理の高級中華レストラン「赤坂璃宮」。

赤坂 四川飯店

<赤坂四川飯店>中華おせち一段重 37800

多種多様な香辛料を駆使し、メリハリ四川料理の技巧をおせち料理での利いた四川料理の技巧を用いたおせち料理。

赤坂四川飯店

創業者である陳建民氏。

トゥーランドット 臥龍居(がりゅうきょ)

トゥーランドット臥龍居

オーナーシェフ脇屋氏の自由な発想から生まれた中華オードブル。

トゥーランドット 臥龍居(がりゅうきょ)

東京都港区赤坂に店舗を構えるトゥーランドット 臥龍居(がりゅうきょ)。

オーナーシェフは脇屋友詞氏。

謝朋殿

中国料理 謝朋殿 (
謝朋殿

1967年に創業した謝朋殿。上海料理を基本に広東、四川、北京などの各地方の調理技法を融合させた中国料理。

銀座アスター

銀座アスター

三段重(4~5人前)の祥(さち)、三段重(4~5人前)の禄(ろく)、二段重(2~3人前)福の3種類の中華おせちがあります。

銀座アスター

昭和元年創業、伝統の技に、日本の四季を表現したお料理でおもてなし。

新橋亭

2023新橋亭 中国の祝い膳29160
新橋亭

新橋に昭和21年創業した北京料理のお店。

維新號

維新號

3~4人前の二段重と2人前の一段重があります。

維新號

創業昭和23年の中華料理店。多くの著名人にも愛される老舗中華。

南国酒家

南国酒家
南国酒家

南国酒家は、東京・原宿駅前にある中国料理店で、「日本の気候風土にあった中国料理」をテーマにしたお店。

東天紅

東天紅

昭和36年創業の東天紅は、東京・上野不忍池畔で誕生した老舗中国料理店。

まとめ

東京のおせちは、伝統ある和食から洋風・中華を組み合わせた華やかな内容まで幅広く揃っています。

料亭やホテルのおせちは見た目も華やかで、お正月の食卓を彩ります。

百貨店や通販を通じて全国に届けられるため、自宅にいながら東京のおせちを楽しむことができます。

地域別おせち

地域別でおせちを探したい場合にはこちらが便利です。

地域別おせち

※監修商品とは、当該の料理長・シェフが商品の企画・開発に携わり、その専門的な知識や技術を活かして監修し、自社・関連会社以外に製造を委託した商品

  • URLをコピーしました!