MENU

賛否両論(和)二段重 おせち(2026年)|内容・特徴・予約・販売情報・口コミ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2026年の 賛否両論(和)二段重は、冷蔵で4人前・品目を詰めた和風のおせちです。

シェフ笠原将弘が手掛ける「賛否両論(和)二段重」の特徴や販売情報をご紹介します。

以前に購入した「賛否両論のおせち」の口コミもあわせて掲載しています。

賛否両論のおせち(和)二段重の詳細と販売店一覧

賛否両論 おせち (和)二段重は、4人前・品数入りの冷蔵仕様です。

賛否両論(和)二段重

賛否両論(和)二段重
おせちおすすめポイント
  • 店主は笠原将弘氏
ブランド賛否両論
ジャンル和風
人数4人前
品数品目
仕様冷蔵
価格27,540円(税込)
お品書き

<壱の重>蛸柔らか煮、きゃらぶき、手まり餅、かじき昆布〆、真鱈甘露煮、百合根入り蟹真丈、いくらなます、車海老旨煮、大根田舎煮、豚八幡巻、数の子醤油漬、黒豆ブランデー風味、鰊マリネ、五郎島金時のきんとん黒胡椒風味

<弐の重>湯葉玉含め煮、竹の子白煮、味付絹さや、椎茸旨煮、赤魚西京焼、網笠柚子、田作り、花百合根蜜煮、合鴨ロース山椒風味、塩きんぴら、あわび旨煮、煮豆、フォアグラ入りレーズン松風、カステラ玉子、若桃蜜煮、豚の黒酢餡

賛否両論 おせち(和)二段重の販売店一覧

賛否両論 おせち(和)二段重は、百貨店の公式オンラインショップや主要通販サイトで取り扱いがあります。

販売店はこちら

賛否両論(和)二段重の内容とお品書き

東京・恵比寿の人気店「賛否両論」の店主、笠原将弘氏が手掛ける、伝統と遊び心が詰まったおせちです。

賛否両論(和)二段重の内容

鶏肉の松風にフォアグラを加えた「フォアグラ入りレーズン松風」や、洋酒が香る「黒豆ブランデー風味」など、独創的な品々が目を引きます。

もちろん「あわび旨煮」や「車海-老旨煮」、「数の子醤油漬」といった、お正月に欠かせない豪華な祝肴も含まれています。

甘いきんとんに黒胡椒を効かせた「五郎島金時のきんとん黒胡椒風味」など、笠原氏ならではの感性が楽しめる料理が盛付けられています。

賛否両論(和)二段重の料理一覧

賛否両論(和)二段重

<壱の重>蛸柔らか煮、きゃらぶき、手まり餅、かじき昆布〆、真鱈甘露煮、百合根入り蟹真丈、いくらなます、車海老旨煮、大根田舎煮、豚八幡巻、数の子醤油漬、黒豆ブランデー風味、鰊マリネ、五郎島金時のきんとん黒胡椒風味

<弐の重>湯葉玉含め煮、竹の子白煮、味付絹さや、椎茸旨煮、赤魚西京焼、網笠柚子、田作り、花百合根蜜煮、合鴨ロース山椒風味、塩きんぴら、あわび旨煮、煮豆、フォアグラ入りレーズン松風、カステラ玉子、若桃蜜煮、豚の黒酢餡

\賛否両論 おせち(和)/

賛否両論 のおせちの口コミ

ご紹介する口コミは、賛否両論(和)二段重とは別商品(一段重)の感想ですが、賛否両論のおせちの口コミを探している方の参考になると思います。

賛否両論のおせちは和風のおせちとは一味違い、他のおせちでは見かけない工夫が随所にみられるおせちでした。

ふくこ

きんとんには黒胡椒が添えられていたり、意外な組み合わせがとても美味しかったです。

実際に食べた賛否両論のおせちの口コミはこちらから。

賛否両論

出典:一休.com(名古屋店)

賛否両論
住所賛否両論 本店(恵比寿):東京都渋谷区恵比寿2-14-4
賛否両論 名古屋:愛知県名古屋市千種区高見2-1-12

2023年2月12日にNHK BS1 ザ・ヒューマンでも放送されていました。
詳しくはこちら➡和食料理人 笠原将弘 僕を育てた 愛する家族 – ザ・ヒューマン – NHK

東京・恵比寿の人気和食店「賛否両論」は、店主・笠原将弘氏が独創的な和食を提供する名店です。

賛否両論のおせち料理は、伝統的な和食の技法と笠原氏の独自の感性が融合した逸品で、素材の味を活かした繊細な味わいと華やかで上品な見た目が特徴です。

まとめ:賛否両論のおせち 賛否両論(和)二段重の内容と特徴

賛否両論のおせち 賛否両論(和)二段重は、4人前で冷蔵仕様の和風二段重です。

料理人・笠原将弘が手掛けるおせちで、家庭にいながら本格的な日本料理の味わいを楽しめる点が魅力です。

冷蔵で届けられるため出来立てに近い風味を保ちやすく、二段重は家族で分け合いやすい分量です。
人数に適した内容で、正月の集まりをより華やかに彩ることができます。

賛否両論のおせちは数量限定で、売れきれ次第終了します。早めの予約がおすすめです。

その他の賛否両論のおせちは、賛否両論のおせち一覧ページで詳しく紹介しています。

その他の東京のおせちは、東京のおせち一覧ページからご覧ください。

※監修商品とは、当該の料理長・シェフが商品の企画・開発に携わり、その専門的な知識や技術を活かして監修し、自社・関連会社以外に製造を委託した商品

  • URLをコピーしました!