MENU

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」(2026年)|内容・特徴・予約・販売情報・口コミ

当ページのリンクには広告が含まれています。

【お得】Amazonおせち早期予約キャンペーン(エントリー必須)
キャンペーン期間: ~ 2025年9月12日(金) 00時00分 ~ 2025年9月21日(日) 23時59分 (日本時間)
キャンペーン対象おせち早期予約で最大5,000ポイント (期間限定ポイント)

\詳細・対象おせちはこちらから/

2026年のなだ万 単品おせち16品目セット「舞」は、冷蔵で3~4人前・16品目を詰めた単品のパック詰めのおせちです。

天保元年(1830年)創業の老舗が手がけており、料理をパックから取り出して盛り付ける「なだ万 単品おせち16品目セット『舞』」の内容や販売情報をご紹介します。

以前に購入した「なだ万のおせち」 の口コミもあわせて掲載しています。

なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」の詳細と販売店一覧

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」は、3~4人前・16品目入りの冷蔵仕様です。

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」

おせちおすすめポイント
  • 天保元年(1830年)創業の老舗
  • 自宅で日本料理の粋を楽しむ
  • パックより食材を取り出し盛り付け
ブランドなだ万
ジャンル和風
人数3~4人前
品数16品目
仕様冷蔵
価格23,544円(税込)
お品書き

<壱の重>合鴨燻製、祝い海老、お煮しめ、伊達巻、白小袖蒲鉾、紅白祝いなます、栗きんとん、紅小袖蒲鉾、ごぼう旨煮、味付け数の子、鰆西京焼、人参旨煮、にしん昆布巻、田作り、黒豆-丹波黒大豆使用-、里芋旨煮(ゆず風味)

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」の販売店一覧

なだ万 おせち 単品おせち16品目セット「舞」は、百貨店公式オンラインショップや主要通販サイトで取り扱いがあります。

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」
販売店はこちら

なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」の特徴とお品書き

なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」は、冷蔵仕様で3~4人前向けに16品目を詰め合わせた和風のおせちです。

天保元年(1830年)創業の老舗が手がけており、料理をパックから取り出して盛り付ける形式です。

なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」の特徴ポイント

  • 祝い海老を中心とした縁起物の海鮮
  • 合鴨燻製など肉料理を盛り込む構成
  • 黒豆や栗きんとんなど伝統的料理

祝い海老は殻付きで姿よく盛られ、ぷりっとした質感が祝いの席にふさわしい料理です。長寿祈願の意味も込められています。

合鴨燻製は色鮮やかで、しっとりとした食感が特徴です。魚料理との組み合わせにより、全体のバランスが整います。

黒豆はつやつやとした見た目で、栗きんとんは黄金色に仕上げられています。黒豆には長寿や健康を願う意味が込められ、お正月に欠かせない一品です。

なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」の料理一覧

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」

以下はなだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」のお品書きになります。

<壱の重>合鴨燻製、祝い海老、お煮しめ、伊達巻、白小袖蒲鉾、紅白祝いなます、栗きんとん、紅小袖蒲鉾、ごぼう旨煮、味付け数の子、鰆西京焼、人参旨煮、にしん昆布巻、田作り、黒豆-丹波黒大豆使用-、里芋旨煮(ゆず風味)

\なだ万 単品おせち16品目セット「舞」/

なだ万 のおせちの口コミ

ご紹介する口コミは、なだ万 単品おせち16品目セット「舞」とは別商品(個食おせち)の感想ですが、なだ万の口コミを探している方の参考になると思います。

ふくこ

老舗料亭なだ万のお料理がお正月から食べられる幸せをかみしめました。お料理はどれも美味しかったです。

詳しいなだ万おせちの口コミレビューはこちらから。

なだ万

出典:一休.comレストラン

なだ万 本店 山茶花荘(さざんかそう)/ホテルニューオータニ ザ・メイン庭園内
住所東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ 庭園内
最寄り駅東京メトロ各線 赤坂見附駅

なだ万は1830年に大阪で創業した老舗料亭であり、190年以上の歴史を歩んできた日本料理の名店です。

1979年に東京で開かれたサミットでは各国首脳の料理を担当し、国際的にも高い評価を得ています。

現在では国内外のホテルや百貨店に展開し、四季折々の旬の食材を活かした懐石料理を中心に、日本料理の伝統を大切にしてきました。

その姿勢は、お正月を彩る料亭おせちにも受け継がれているのが特徴です。

まとめ:なだ万のおせち 単品おせち16品目セット「舞」の全体像

家族みんなで楽しめるなだ万 単品おせち16品目セット「舞」は、創業100年以上の老舗が手がけた単品のパック詰めのおせちです。

3~4人前向けで16品目入り、冷蔵仕様となっており、料理をパックから取り出して盛り付ける形式です。老舗料亭としての伝統を受け継いだ和風の内容が特徴です。

おせちは数量限定のため、売り切れしだい販売終了となります。早めの予約が安心です。

なだ万おせちは、なだ万おせち一覧ページで詳しく紹介しています。

その他の単品おせちは、単品おせち一覧ページで詳しく紹介しています。

その他の東京のおせちは、東京のおせち一覧ページからご覧ください。

おせち料理は何段目に何を入れる?盛り付けや意味など

おせち通販情報

お正月に食べるおせち料理は新年に各家庭の歳神(としがみ)さまへお供えし、年が明けてから神様のお下がりとしていただく料理とされています。

1年に1回のおせち料理の盛り付けなので、どの段に何のお料理を入れるのか?忘れてしまっている方の多いのではないでしょうか。

近年おせちのお重はコンパクトに一段~三段のものが多くなってきています。
(おせちのお重の正式段数は四段・五段という説があります)

おせちのお重が三段の場合どんなものを入れるのか、食材ごとの意味(いわれ)をご紹介します。
※表のメニューは一例であり、地域や風習、家庭ごとの伝えなどによって異なることがあります。

料理名意味
1段目数の子子孫繁栄を願う
黒豆外でまめに働き元気で健康にすごせるように
伊達巻巻物に似ている形から知識が増え学問で成功するように
昆布巻きよろこぶ(昆布)出来事がたくさんあるように
紅白かまぼこ日の出のを象徴
錦玉子財宝や富に恵まれるように
栗きんとん商売繁盛、金運アップ
田作り豊年豊穣、五穀豊穣を願う
たたきごぼう家の基礎がしっかりするように
2段目海老(えび)背中が曲がっていることから長寿を願う
鰆の西京焼き春の魚と書くので新春にふさわしい魚
紅白なます平和や平安を願う縁起物
鮭の柚庵焼鮭は川を上るから縁起の良い食材
松風焼き一生を正直に生きるという願い
ぶりの照焼き出世魚のぶりで立身出世を願う
牛肉八幡巻細く長く長生きできるように
酢れんこん穴が開いていることから将来を見渡せるように
菊花かぶおめでたい菊の花にみたてて
3段目煮しめ家族が仲良く結ばれるように

おせち料理をお重に入れる時の参考にしてください。

最近ではお重に入れずに大皿に盛りつけたり、一人毎にワンプレートにする家庭も増えているそうですよ。

お皿の盛り付けは白いプレートに盛るだけでも、おしゃれなおせち料理に変身しますね。

※監修商品とは、当該の料理長・シェフが商品の企画・開発に携わり、その専門的な知識や技術を活かして監修し、自社・関連会社以外に製造を委託した商品

  • URLをコピーしました!