11月25日(火)まで:早割第7弾板前魂のおせち
11月28日(金)14時まで:直前3%オフOisixのおせち料理
11月30日(日)まで:千賀屋(おもてなし参道)
11月30日(日)まで:最大24%オフ【ちこり村本店サイト】
11月30日(日)まで:小田急百貨店小田急おせち料理コーナーご注文に限り、全品送料無料
12月1日(月)朝10時まで:グルメ杵屋のこだわりおせち
12月9日(火)まで:早割最終板前魂のおせち
12月10日(水)まで:最大21,200円オフ匠本舗の料亭おせち
12月12日(金)14時まで:年末割2%オフOisixのおせち料理
-------------早割終了----------
元赤坂 辻留 寿 おせち(2026年)内容・販売店一覧
当ページのリンクには広告が含まれています。
2026年の元赤坂 辻留 寿は、冷蔵仕様で2人前・20品目を詰めた和風のおせちです。
上品な和の風味と老舗の技法を楽しめる寿の内容や特徴、元赤坂 辻留のおせちの販売店情報について詳しく紹介しています。
目次
元赤坂 辻留のおせち 寿の詳細と販売店一覧
元赤坂 辻留のおせち 寿は、2人前・20品目入りの冷蔵仕様です。
元赤坂 辻留 寿

【2人前|59,400円|20品目|冷蔵|和風|元赤坂 辻留】
おせちおすすめポイント
- 茶道の名門、裏千家より出入りを許される懐石料理の名店
| ブランド | 元赤坂 辻留 |
| ジャンル | 和風 |
| 人数 | 2人前 |
| 品数 | 20品目 |
| 仕様 | 冷蔵 |
| 価格 | 59,400円(税込) |
お品書き
<壱の重>いかうに和え胡瓜、紅白蒲鉾、炊きもろこ、結び鱚南蛮漬、花百合根甘煮、車海老旨煮、蛤生うに焼き、合鴨ロース味噌漬け焼
<弐の重>亀甲オランダ真蒸、平目求肥昆布押し、くわい旨煮、柳串差し(抹茶団子、鶏団子、海老団子)、鰆幽庵焼、あわび旨煮、からすみ、五三竹旨煮、栗甘煮、はじかみ
元赤坂 辻留のおせち 寿の販売店一覧
元赤坂 辻留のおせち 寿は、百貨店の公式オンラインショップや主要通販サイトで取り扱いがあります。
百貨店配送可能エリア一覧
冷蔵おせちの場合、各百貨店ごとに配送地域が決まっています。おせちの配送先が対象の配送地域かをご確認ください。
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングで注文する場合は、配送地域の確認んをお忘れなく。
関東エリア
| 百貨店 | 配送地域 |
|---|---|
| 小田急百貨店 | 【東京都】 東京23区・調布市・狛江市・武蔵野市・三鷹市・小金井市・小平市・国分寺市・国立市・立川市・東久留米市・清瀬市・府中市・日野市・八王子市・稲城市・多摩市・町田市・西東京市・昭島市・東大和市・武蔵村山市・東村山市 【神奈川県】 川崎市・横浜市・相模原市・座間市・海老名市・厚木市・伊勢原市・大和市・藤沢市・茅ヶ崎市・鎌倉市・逗子市・秦野市・綾瀬市・平塚市 【埼玉県】 朝霞市・川口市・所沢市・戸田市・新座市・和光市・蕨市・さいたま市・川越市・ふじみ野市・富士見市・志木市・三芳町 【千葉県】 市川市・船橋市・松戸市 |
| 大丸東京店 | 東京都(一部離島除く)、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県(牛久市・つくば市・つくばみらい市・土浦市・取手市・守谷市のみ) |
| 松坂屋上野店 | 東京都(一部離島除く)、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県(牛久市・つくば市・つくばみらい市・土浦市・取手市・守谷市のみ) |
元赤坂 辻留 寿の内容とお品書き
元赤坂 辻留 寿は2人前向けのお重です。茶道の名門・裏千家より出入りを許される懐石料理の名店「元赤坂 辻留」が手掛ける特別なおせちです。
元赤坂辻留のおせち 元赤坂 辻留 寿の内容
あわび旨煮と車海老旨煮が入り、お正月にふさわしい豪華な食材を用いた料理です。
鰆幽庵焼は縁起の良い出世魚・鰆を使った料理です。新年に合わせて用いられる魚料理のひとつです。
からすみは珍味として知られる品で、酒肴としても親しまれてきました。
蛤生うに焼きや柳串差し(抹茶団子、鶏団子、海老団子)なども加わり、伝統と多彩な料理を味わえる内容です。
元赤坂 辻留 寿の料理一覧

<壱の重>いかうに和え胡瓜、紅白蒲鉾、炊きもろこ、結び鱚南蛮漬、花百合根甘煮、車海老旨煮、蛤生うに焼き、合鴨ロース味噌漬け焼
<弐の重>亀甲オランダ真蒸、平目求肥昆布押し、くわい旨煮、柳串差し(抹茶団子、鶏団子、海老団子)、鰆幽庵焼、あわび旨煮、からすみ、五三竹旨煮、栗甘煮、はじかみ
\元赤坂 辻留のおせち 寿/
元赤坂 懐石 辻留のおせちまとめ
出典:一休.com
| 懐石 辻留 | |
| 住所 | 東京都港区元赤坂1-5-8 虎屋第二ビル B1F |
| 最寄り駅 | 赤坂見附駅 B出口より徒歩5分 |
1902年京都創業の懐石料理の名門「辻留」は、初代・辻留次郎が裏千家の家元から手ほどきを受けて誕生しました。
1954年に二代目・辻嘉一が東京赤坂店を開設し、京都の出張料理専門に対し、座敷を設けた料亭形式で展開しています。
三代目・辻義一は北大路魯山人のもとで修行し、魯山人の影響を受け継いだ美術的要素を重視した懐石料理を提供します。
まとめ
元赤坂 辻留の寿は、ご夫婦にぴったりの分量で、20品目の幅広いラインナップが魅力的です。
料亭ならではの繊細な味付けと伝統的な和の味わいで飽きることなく楽しめます。
おせちは限定販売のため、気になる方は売り切れる前の予約がおすすめです。
その他の元赤坂 辻留のおせちは、元赤坂 辻留のおせち一覧ページで詳しく紹介しています。
その他の東京のおせちは、東京のおせち一覧ページからご覧ください。
その他の5万円以上のおせちは、5万円以上の高級おせち一覧ページで詳しく紹介しています。