MENU

2026年【なだ万】おせち口コミ|単品16品目セット「舞」販売店一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」の口コミ

なだ万 単品おせち16品目セット「舞」におすすめの人

なだ万おせちの口コミ

管理人が食べた口コミはこちら

なだ万の店舗

出典:一休.comレストラン

なだ万 本店 山茶花荘(さざんかそう)/ホテルニューオータニ ザ・メイン庭園内
住所東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ 庭園内
最寄り駅東京メトロ各線 赤坂見附駅

1830年(天保元年)に大阪で創業した老舗日本料理店です。

屋号は創業者・灘屋萬助の名に由来します。

「老舗はいつも新しい」を理念に掲げ、伝統的な日本料理の技法を守りながらも、常に時代に合わせた新しい食のスタイルを追求しています。

1986年の東京サミットで公式晩餐会の会場に選ばれています。

現在は、国内外の高級ホテルや商業施設にレストランを展開するほか、デパート内に「なだ万厨房」を出店し、惣菜や弁当を通して料亭の味を家庭に届けています。

おせち料理は何段目に何を入れる?盛り付けや意味など

おせち通販情報

お正月に食べるおせち料理は新年に各家庭の歳神(としがみ)さまへお供えし、年が明けてから神様のお下がりとしていただく料理とされています。

1年に1回のおせち料理の盛り付けなので、どの段に何のお料理を入れるのか?忘れてしまっている方の多いのではないでしょうか。

近年おせちのお重はコンパクトに一段~三段のものが多くなってきています。
(おせちのお重の正式段数は四段・五段という説があります)

おせちのお重が三段の場合どんなものを入れるのか、食材ごとの意味(いわれ)をご紹介します。
※表のメニューは一例であり、地域や風習、家庭ごとの伝えなどによって異なることがあります。

料理名意味
1段目数の子子孫繁栄を願う
黒豆外でまめに働き元気で健康にすごせるように
伊達巻巻物に似ている形から知識が増え学問で成功するように
昆布巻きよろこぶ(昆布)出来事がたくさんあるように
紅白かまぼこ日の出のを象徴
錦玉子財宝や富に恵まれるように
栗きんとん商売繁盛、金運アップ
田作り豊年豊穣、五穀豊穣を願う
たたきごぼう家の基礎がしっかりするように
2段目海老(えび)背中が曲がっていることから長寿を願う
鰆の西京焼き春の魚と書くので新春にふさわしい魚
紅白なます平和や平安を願う縁起物
鮭の柚庵焼鮭は川を上るから縁起の良い食材
松風焼き一生を正直に生きるという願い
ぶりの照焼き出世魚のぶりで立身出世を願う
牛肉八幡巻細く長く長生きできるように
酢れんこん穴が開いていることから将来を見渡せるように
菊花かぶおめでたい菊の花にみたてて
3段目煮しめ家族が仲良く結ばれるように

おせち料理をお重に入れる時の参考にしてください。

最近ではお重に入れずに大皿に盛りつけたり、一人毎にワンプレートにする家庭も増えているそうですよ。

お皿の盛り付けは白いプレートに盛るだけでも、おしゃれなおせち料理に変身しますね。

※監修商品とは、当該の料理長・シェフが商品の企画・開発に携わり、その専門的な知識や技術を活かして監修し、自社・関連会社以外に製造を委託した商品

  • URLをコピーしました!