わらびの里 一段 おせち(2026年)|内容・特徴・予約・販売情報・口コミ
2026年のわらびの里一段は、冷蔵で2人前・24品目を詰めた和風のおせちです。
京風のだしを活かした料理を中心に、彩り豊かな品々を揃えた「わらびの里一段」の内容や販売情報をご紹介します。
以前に購入した「わらびの里のおせち」の口コミもあわせて掲載しています。
わらびの里のおせち 一段の詳細と販売店一覧
わらびの里 おせち 一段は、2人前・24品目入りの冷蔵タイプです。
わらびの里(和)一段

- だしをきかせた滋味豊かな味わい
- 京風の伝統と洋風のアレンジ
- 京都の料亭の味を自宅で
ブランド | わらびの里 |
ジャンル | 和風 |
人数 | 2人前 |
品数 | 24品目 |
仕様 | 冷蔵 |
価格 | 12,960円(税込) |
お品書き
<壱の重>祝い数の子、鮭柚庵焼、いくら、笹よもぎ餅、紅白錦糸巻、京なます、海老艶煮、寿厚焼き玉子、三色信田巻、鮑旨煮、合鴨ロース、穂付筍土佐煮、焼蟹酢漬、ロースハム、蛸桜煮、くらげ酢、田作り照煮、海老沢煮、栗きんとん、紅白蒲鉾、椎茸旨煮、鰆柚庵焼、福豆葡萄煮(金箔)、絹さや
わらびの里 おせち 一段の販売店一覧
わらびの里 おせち 一段は、百貨店公式オンラインショップや複数の通販サイトで取り扱いがあります。
わらびの里のおせち 一段の特徴とお品書き
わらびの里のおせち 一段は、京風のだしを生かした料理を中心に盛り込んだ内容です。
和風の冷蔵仕様で、2人前・24品目が収められています。
わらびの里のおせち 一段の特徴ポイント
- 鮑旨煮の柔らかさと弾力
- 合鴨ロースのしっとりとした仕上がり
- 祝い数の子やいくらの華やかさ
鮑旨煮は、柔らかさの中に程よい弾力があり、旨みをじんわりと感じられる一品です。
合鴨ロースは厚めに切られており、しっとりとした質感でしっとりとした質感があります。
祝い数の子はこりこりとした歯ざわりで、いくらはぷちぷちと弾け、彩り豊かに盛り付けられています。
わらびの里のおせち 一段の料理一覧

以下はわらびの里のおせち 一段のお品書きになります。
<壱の重>祝い数の子、鮭柚庵焼、いくら、笹よもぎ餅、紅白錦糸巻、京なます、海老艶煮、寿厚焼き玉子、三色信田巻、鮑旨煮、合鴨ロース、穂付筍土佐煮、焼蟹酢漬、ロースハム、蛸桜煮、くらげ酢、田作り照煮、海老沢煮、栗きんとん、紅白蒲鉾、椎茸旨煮、鰆柚庵焼、福豆葡萄煮(金箔)、絹さや
\わらびの里 おせち 一段/
わらびの里 のおせちの口コミ(三段重)
ご紹介する口コミは、わらびの里 一段とは別商品(個食おせち)の感想ですが、わらびの里の口コミを探している方の参考になると思います。

私が食べたのはわらびの里の一人前おせちですが、華やかな盛付がとても素敵でした。
わらびの里
わらびの里 | |
住所 | 京都市山科区小山中島町28 |
最寄り駅 | JR山科駅よりタクシーで約10分 |
URL | https://www.warabinosato.co.jp/ |
わらびの里は昭和41年に京都・山科で創業した完全予約制の料亭で、数寄屋造りの建物と庭園を備え、京料理の伝統を守り続けてきた歴史があります。
四季の恵みを活かした懐石料理を中心に、素材の持ち味を大切にする姿勢が特徴です。
自然との調和を重んじる理念が息づき、落ち着いた空間で料理を楽しめることでも知られています。
百貨店などでも商品が取り扱われており、わらびの里おせちにもその手わざと精神が受け継がれています。
まとめ:わらびの里のおせち 一段の総括
少人数でゆったり楽しめる わらびの里の料亭おせち 一段は、京風のだしをきかせた料理と洋風の要素を加えた24品目を詰めた内容です。
和風の一段重で、冷蔵仕様の2人前として提供されており、家庭で料亭の味わいをそのまま楽しめます。
おせちは数量限定のため、売り切れしだい販売終了となります。早めの予約がおすすめです。
わらびの里のおせちは、わらびの里のおせち一覧ページで詳しく紹介しています。
その他の人気の京都のおせち一覧は京都のおせち一覧ページからご覧ください。